アーティスト・イン・レジデンス
教育や演奏・制作活動のコラボレーション(連携)を目的に、国内外のアーティストを「アーティスト・イン・レジデンス」として本学に迎えています。
実践の場で活躍している複数のアーティスト(グループを含む。)を招聘し、本学の教員や学生と交流を深めることにより、教育の場、研究の場としての愛知県立芸術大学に新風を吹き込み、キャンパスの活性化を図っていきます。
「アーティスト・イン・レジデンス」とは
芸術家の「滞在型の活動」を指すもので、欧米の大学や美術館、あるいはオーケストラ等で盛んに行われているものです。ワークショップや創作等のほかに、成果を発表する場が設けられていることが、通常の大学のカリキュラムとは大きく異なる点です。また、日常的な活動の場を共有することで、より緊密な交流が可能となることがこのプログラムの大きな特徴でもあります。
2019(令和元)年度
アーティスト名 | 所属・職業等 | 期間 | 事業内容 | |
---|---|---|---|---|
48 |
大崎 晴地 ※学外公募 |
美術家 |
令和元年10月7日 ~11月29日 |
ワークショップ、展覧会 |
49 | マティアス・ブッフホルツ |
ヴィオラ ケルン音楽大学教授 |
令和元年11月17日 ~11月30日 |
コンサート、公開レッスン |
2018(平成30)年度
アーティスト名 | 所属・職業等 | 期間 | 事業内容 | |
---|---|---|---|---|
44 | ケヴィン・ケナー |
ピアニスト マイアミ大学フロスト音楽校教授 |
平成30年6月6日 ~6月14日 |
コンサート、公開レッスン |
45 | ジュリー・カウフマン |
宮廷歌手 元ベルリン芸術大学声楽科教授 |
平成30年9月25日 ~10月3日 |
大学院生へのレッスン 公開レッスン 修了コンサート |
46 |
ヒョナ・クォン ※学外公募 |
サウンドプロデューサー 版画家 |
平成30年9月3日 ~11月20日 |
アーティスト・トーク 展覧会 |
47 |
ミョン・フェイエン 川松 康徳 |
平成30年11月26日 ~12月16日 |
オープンディスカッション オープンレコーディング オープンアトリエ フリートーク |
2017(平成29)年度
アーティスト名 | 所属・職業等 | 期間 | 事業内容 | |
---|---|---|---|---|
40 | 梅山 秀一 |
コレペティトゥール |
平成29年7月10日 ~7月23日 |
公開レッスン アーティスト・トーク コンサート |
41 |
大坪 晶 ※学外公募 |
写真家・現代美術作家 |
平成29年9月15日 ~平成30年1月31日 |
展覧会開催 シンポジウム |
42 |
ハンス・クリスティアン・シュヴァイカー |
チェロ奏者 ケルン音楽大学教授 |
平成29年11月7日 ~11月16日 |
公開レッスン 愛知県立芸術大学管弦楽団秋季特別演奏会出演 ブラームス室内楽全曲演奏プロジェクト第6回本公演出演 |
43 |
ロラン・ミニョノー クリスタ・ソムラー |
メディアアーティスト リンツ工科造形芸術大学教授 |
平成29年12月7日 ~12月16日 |
ワークショップ 講演会 |
2016(平成28)年度
アーティスト名 | 所属・職業等 | 期間 | 事業内容 | |
---|---|---|---|---|
37 | 戸谷 成雄 | 彫刻家 |
平成28年7月5日 ~9月24日 |
50周年記念事業「芸術は森からはじまる」 作品出展、特別講義、シンポジウム |
38 | 奈良 美智 | 画家・彫刻家 |
平成28年8月19日 ~9月4日 |
50周年記念事業「芸術は森からはじまる」 出展作品共同制作、特別講義 |
39 |
マルク・バティエ 蔡 宗徳 ロッセッラ ・メネガッツオ |
ソルボンヌ大学教授 国立台南芸術大学教授 ミラノ国立大学准教授 |
平成28年9月22日 ~9月26日 |
国際シンポジウム「異文化へのまなざし」 研究発表 |
2015(平成27)年度
アーティスト名 | 所属・職業等 | 期間 | 事業内容 | |
---|---|---|---|---|
33 |
ジルビア ・クーグラー ジルケ・ |
陶芸作家 ジュエリー作家 |
平成27年9月8日 ~10月4日 |
陶磁専攻の学生との制作活動、 講義 等 |
34 |
ヴァルター・コンラッド・フォルヒェルト |
ヴァイオリン奏者 元フランクフルト大学教授 |
平成27年10月5日 ~10月14日 |
公開レッスン、 アーティスト・トーク、 演奏会 等 |
35 |
タッチャイ ・ホンぺーン クリンカナ ・ゴンペット 永曽 郁夫 |
造形作家 チェンマイ大学助教授 造形作家 チェンマイ大学専任講師 造形作家 チェンマイ大学外国人講師 |
平成27年12月3日 ~12月17日 |
ワークショップ、 アートフォーラム 等 |
36 |
中村 功 |
打楽器奏者 カールスルーエ 国立音楽大学教授 |
平成28年2月21日 ~3月1日 |
公開講座、 公開マスタークラス、 演奏会、 パーカッションリサイタル 等 |
2014(平成26)年度
アーティスト名 | 所属・職業等 | 期間 | 事業内容 | |
---|---|---|---|---|
29 |
マティアス ・ブッフホルツ |
ヴィオラ ケルン音楽大学教授 |
平成26年6月2日 ~6月8日 |
公開レッスン、 弦楽器専攻の学生アンサンブルとのコンサート等 |
30 |
ロベルト ・コヴィエッロ エリア ・タリアヴィーア |
声楽家 ミラノ市立音楽院教授 ピアニスト |
平成26年7月7日 ~7月12日 |
公開レッスン、特別講座、 アーティスト・トーク、 イタリアオペラ・ガラコンサート |
31 |
グラハム・エラード & スティーブン ・ジョンストン |
現代美術作家ユニット |
平成26年11月1日 ~11月27日 |
16ミリフィルムでの撮影、 ワークショップ、 芸術講座、フィルムの上映、 レクチャー |
32 |
アクセル・ルオフ |
作曲家 |
平成27年2月16日 ~2月23日 |
2013(平成25)年度
アーティスト名 | 所属・職業等 | 期間 | 事業内容 | |
---|---|---|---|---|
25 |
フェデリーコ ・アゴスティーニ |
ヴァイオリニストソリスト 室内楽奏者 教育者 イーストマン音楽院教授 |
平成25年6月26日 ~7月4日 |
コンサート、公開レッスン |
26 |
マイケル ・シェリー |
作曲家 バトラー大学教授 |
平成25年7月20日 ~7月27日 |
アーティスト・トーク、ワークショップ、 公開レッスン、作品発表コンサート等 |
27 |
ニーナ ・ティッチマン |
ピアニスト ケルン音楽大学教授 |
平成25年11月23日 ~11月29日 |
ピアノコンサート、ピアノリサイタル、 公開レッスン |
28 |
ヘンク・コッシュ クレメンス ・メッツラー 長谷 高史 |
照明デザイナー グラフィックデザイナー 環境デザイナー プロダクトデザイナー |
平成25年12月17日 ~12月20日 |
ワークショップ (通訳を介さない講義、学生とのディスカッション等) |
[問い合わせ]
愛知県立芸術大学
学務部 芸術情報・広報課
Tel:0561-76-2851
Fax:0561-62-0083