【終了】藝術創造する装置展-人間表現とメディアアート展-

日時
2019年9月21日(土)~10月6日(日)(月曜・火曜休館)
11:00~17:00(入館は閉館30分前まで)
場所
愛知県立芸術大学 芸術資料館
このたび、愛知県立芸術大学と日本映像学会メディアアート研究会は、メディアアート作品展示として『藝術創造する装置展』を、2019年9月21日(土)から10月6日(日)まで、愛知県立芸術大学芸術資料館において開催いたします。また、10月6日(日)には芸術講座として、本学教授関口敦仁による講演「人工知能と映像表現の現在」を開催します。
日本映像学会メディアアート研究会は、メディアアートの表現研究と映像の新たな表現を研究するために2017年度より始まりました。その第3回研究展示として、メディアアートで先端的活動を行なっているライゾマティクスの真鍋大度氏と人工知能研究者の京都大学神谷教授のコラボレーション映像による作品 "dissonant imaginary"の展示を含む5組(計8名)のアーティストによる作品展示を行います。メディアアートはコンピュータ技術を活用したインタラクティブな表現が主流の分野ですが、改めて藝術創造へ向けたアプローチのあり方を問う方法として、人工知能をはじめ、新しいアプローチが行われつつあります。このような視点からアプローチするメディアアート作品展示をいたします。
展示作家
真鍋大度(ライゾマティクス・リサーチ)+神谷之康(京都大学 情報学研究科教授)
DTG:大泉和文(中京大学工学部メディア工学科教授)+加藤良将(名古屋芸術大学講師)
山本努武(名古屋学芸大学メディア造形学部准教授)+飛谷謙介(関西学院大学理工学部特任准教授)
外山貴彦(名古屋造形大学造形学部准教授)
関口敦仁(愛知県立芸術大学美術学部教授)
《関連企画》
愛知県立芸術大学芸術講座「人工知能と映像表現の現在」
【講師】
関口敦仁(愛知県立芸術大学美術学部教授)
【日時】
2019年10月6日(日)15:00~16:00(質疑応答含む)
【場所】
愛知県立芸術大学 芸術資料館演習室
【WEBページ】
詳細
[問い合わせ]
愛知県立芸術大学
芸術資料館
Tel:0561-76-4698(平日9:00~17:30)