
小西 信之 Nobuyuki KONISHI
ギャラリー
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
作品名/画像説明 (上段左から右に向かって)
共訳)ロザリンド・クラウス『アヴァンギャルドのオリジナリティ モダニズムの神話』(2021年、月曜社)、『視覚的無意識』(2019年、月曜社)
共同編集)『ART SINCE 1900:図鑑 1900年以降の芸術』(2019年、東京書籍)
『ベリー ベリー ヒューマン』展会場風景(2005年、豊田市美術館学芸員北川智昭氏と共同企画、1枚目は鬼頭健吾氏、2枚目は森北伸氏の作品)
『ベリー ベリー ヒューマン』展カタログより(2006年、豊田市美術館、共同企画、テキスト執筆)
研究旅行報告書
2012年ドクメンタ13(+ベルリン)研究旅行報告書(PDF)
研究教育実績
愛知県立芸術大学リポジトリはこちら
氏名 | 小西 信之 Nobuyuki KONISHI |
---|---|
職名 | 教授 |
教育活動 | [学部] 現代アート概説A・B、芸術学総合研究Ⅰ-Ⅲ、現代アート論研究Ⅲ-Ⅳ、基礎実技ⅠA-ⅡB、プロジェクト研究、卒業研究、現代アート論特講Ⅰ [大学院] 現代アート論、現代アート論特殊研究A・B、現代アート論特別研究Ⅰ-Ⅱ |
学位 | 芸術学修士 東京芸術大学大学院 |
学歴 | 1983 東京芸術大学美術学部芸術学科 卒業 1985 東京芸術大学大学院美術研究科修士課程(美学専攻) 修了 |
職歴 | 武蔵野美術大学美術学部 非常勤講師 愛知県立芸術大学美術学部 専任講師 椙山女子大学文学部 非常勤講師 中京大学情報メディア学部 非常勤講師 名古屋芸術大学美術学部 非常勤講師 名古屋経済大学 非常勤講師 名古屋大学文学部 非常勤講師 愛知県立芸術大学美術学部 准教授 |
専門分野 | 現代アート論 |
研究課題 | 戦後欧米及び日本の美術の歴史と批評 |
研究教育実績 | [著書] 1999 藤枝晃雄、谷川渥編著『芸術理論の現在』(共著)、東信堂 [訳書] 1994 ロザリンド・クラウス著『オリジナリティと反復』、リブロポート 2019 ロザリンド・クラウス著『視覚的無意識』(共訳、月曜社) ハル・フォスター他著『ART SINCE 1900:図鑑 1900年以降の芸術』(共同編集・翻訳、東京書籍) 2021 ロザリンド・クラウス著『アヴァンギャルドのオリジナリティ モダニズムの神話』(共訳、月曜社) [論文その他] 2007 多木浩二、藤枝晃雄監修『日本近現代美術史事典』の「ポストモダニズム」総論、「美術批評」総論等の項目を執筆、東京書籍 2008 暮沢剛巳『現代アートナナメ読み』、東京書籍にインタビュー記事掲載 2009 『字界へー隘路のかたち』展カタログ発行 「櫃田伸也―風景の導くままに」(『放課後のはらっぱー櫃田伸也とその教え子たち』愛知県美術館、名古屋市美術館カタログに収録) 2012 「初期ロバート・スミッソン」(愛知県立芸術大学紀要no.41) 2013 「初期ロバート・スミッソン(2)」(愛知県立芸術大学紀要no.42) 「ポップ・アート:60年代アメリカン・アートの光芒」(国立新美術館『アメリカン・ポップ・アート展』カタログに収録) 2014 「ロバート・スミッソン再起動:彫刻家」(愛知県立芸術大学紀要no.43) 「ロバート・スミッソン再起動:彫刻家(2)」(愛知県立芸術大学紀要no.44) 2016 「アーカイヴ・オブ・アメリカン・アート所蔵 「ロバート・スミッソン・アンド・ナンシー・ホルト・ぺーパーズ、 1905年-1987年、主に1952年-1987年」について」(愛知県立芸術大学紀要no.46) 2017 「奈良美智 ロングインタヴュー––––for better or worse」(ユリイカ8月臨時増刊号『奈良美智の世界』、青土社) 2018 翻訳:ロバート・スミッソン「ホテル・パレンケ」(愛知県立芸術大学紀要no.48) 2021 「アメリカにおけるマチスの影響―クレメント・グリーンバーグの批評を中心に」(『ユリイカ』5月号、青土社) (愛知県立芸術大学紀要は、上記[愛知県立大学芸術大学リポジトリ]リンクをご覧下さい。) |
所属学会・団体 | 美術評論家連盟 |
社会的活動 | [展覧会企画] 1998 『Innocent Minds』展(愛知県美術館と共同企画)、愛知芸術文化センタースペースX及びその周辺 2005 『字界へー隘路のかたち』展(小西研究室で企画運営)、長久手町文化の家及び町内4箇所 『ベリー ベリー ヒューマン』展(豊田市美術館と共同企画)、豊田市美術館 2009 第15回石田財団芸術奨励賞受賞記念展に作家推薦(石田達郎と山本高之)、テキスト執筆、カタログ編集 2010 『あいちトリエンナーレ2010プレイヴェント 現代美術の発見Ⅵ 渡辺豪「白い話 黒い話」』展(愛知県美術館展示室6)を監修、紹介文執筆。 2013 『Draw the World/世界を描く』(アートラボあいち、あいちトリエンナーレ2013大学連携事業)展を企画。 [講演会等] 2012 シンポジウム「ジャクソン・ポロックがいま私たちに語りかけること」(パネラー、愛知県美術館) 講演と対談「ロバート・スミッソンのフィルム《スパイラル・ジェティ》について」(神戸映画資料館) 2013 シンポジウム「アイチのチカラ!展座談会」(パネラー、愛知県美術館) 2017 「レクチャー:奈良美智のアートの世界」(講演、豊田市美術館) |
受賞歴・買い上げ等 | 彫刻の森美術館開館25周年記念彫刻評論大賞受賞(1994年) |