
中 敬夫 Yukio NAKA
氏名 | 中 敬夫 Yukio NAKA |
---|---|
職名 | 教授 |
教育活動 | [学部] 哲学A・B、美学A・B、芸術学総合研究I-III、プロジェクト研究、卒業研究、美学研究I-IV、美学特講I-II [大学院] 美学特殊研究A・B、博士総合研究I-III、博士理論研究I-II、美学特別研究I-II |
学位 | 哲学博士 ソルボンヌ大学 |
学歴 | 1978 京都大学文学部(美学美術史学科) 卒業 1980 京都大学大学院文学研究科修士課程(美学美術史学) 中退 1984 京都大学大学院文学研究科修士課程(哲学) 修了 1987 京都大学大学院文学研究科博士後期課程(哲学) 学修退学 1991 パリ第四(ソルボンヌ)大学博士課程 修了(博士号取得) |
専門分野 | 哲学(現象学) |
研究課題 | 自然の現象学 |
研究教育実績 | [著書] 1995 『西洋哲学史〔近代編〕科学の形成と近代思想の展開』(共著:宗像恵・中岡成文編著)、第九章・2「フランス・スピリチュアリスム」pp.243-50、ミネルヴァ書房 1999 『フランス哲学・思想事典』(共著:小林道夫・小林康夫・坂部恵・松永澄夫編)、項目「アンリ、ミシェル」pp.468-471、弘文堂 2001 『メーヌ・ド・ビラン ―― 受動性の経験の現象学』、世界思想社 2004 『自然の現象学 ―― 時間・空間の論理』、世界思想社 2006 『ベルクソン読本』(共著:久米博・中田光雄・安孫子信編)、「ベルクソンとフッサール」pp.194-204、法政大学出版局 2008 『歴史と文化の根底へ ―― 《自然の現象学》第二編』、世界思想社 『哲学の歴史 第12巻 実存・構造・他者 ―― 2 0世紀Ⅲ モダンとポストモダン』(共著:鷲田清一編)、「第九章 アンリ」pp.557-577、中央公論新社 2009 Michel Henry [Contribution : 《Ce qui apparaît de soi-même chez Heidegger et Henry》, pp.291-301], Dossier conçu et dirigé par Jean-Marie Brohm et Jean Leclercq, Lausanne, L’Age d’Homme, 2009. 2011 『行為と無為 ―― 《自然の現象学》第三編』、萌書房 [訳書] 1986 ヘルマン・シュミッツ『身体と感情の現象学』(共訳:小川侃編)、産業図書株式会社 1993 ミシェル・アンリ『精神分析の系譜 ―― 失われた始源』(共訳)、法政大学出版局 2000 ミシェル・アンリ『身体の哲学と現象学 ―― ビラン存在論についての試論』、法政大学出版局 ミシェル・アンリ『実質的現象学 ―― 時間・方法・他者』(監訳)、法政大学出版局 2007 ミシェル・アンリ『受肉 ―― <肉>の哲学』、法政大学出版局 ディディエ・フランク『ハイデッガーとキリスト教 ―― 黙せる対決』、萌書房 |